top of page

諏訪神社の歴史

諏訪神社(すわじんじゃ)

位 置    福島県二本松市針道字来ヶ作119番地
社 格    郷社
祭 神    建御名方神(たけみなかたのかみ)
什 宝    矢ノ根(源頼義奉納 )

諏訪神社は針道地区の北東部に位置し、天平年中(730年頃、奈良時代)に「信濃の國諏訪、諏訪ノ神社(現在の諏訪大社)」から移したものです。

本殿

永承年間(1050年頃、平安時代)に源頼義が奥州下向の際に当社に参詣し弓矢を奉納、以降しばらくは毎年7月27日に神事を行うようになりました。

天正13年8月(1585年、戦国時代)、伊達政宗による小手森城攻略の折、針道館(はりみちたて)を守っていた針道源太(はりみちげんた)が滅ぼされると諏訪神社も荒廃してしまいました。

bottom of page